ぜろひねり学級


「俺のじいちゃんは『宇宙』と書いて『そら』と読む」

 当時はざわざわと言われたらしいが、今となってはかわいいものだ。


 昔は読めない名前が多かった。
 光宙と書いて「ぴかちゅう」くん、
 ポケモン人気にあやかってるのか。


 歩凛とかいて「ぷりん」ちゃん。
 いや、お母さんが甘党なのかなんなのか知らないけど。

 誰ともかぶらない名前をつけたがる親心、分からないでもない。
 でも、大きくなって苦労するよ。


 私は大学の同級生で、珍しい名前の友達がたくさんいた。
 「龍飛井」(るふぃ)も「虜」(とりこ)も「鰤一」(ぶりいち)もいた。
 …「一護」ってつけてやれよ、素直に。


 そんな中、私は読めない名前ではなかった。
 珍しいけど、むしろ誰でも読める名前。
 なんにも、ひねってない名前。


 就職活動も頑張って、小学校の教員になれた。


 過去のキラキラネームのブームは終わって、
 「誰でも読める」「ちゃんと意味がこもってる」というのが流行になった。

 でも、名前は非常にデリケートなもの。
 幸いにもウチのクラスは苗字が重複している人がいないので、
 朝の健康観察は苗字で全員読んでいる。
 まあ田舎の学校で、ぜんぜん生徒がいないんだけど。
 そういや朝の会で健康観察やるのって、他県じゃあまりないらしいね。


「落合くん」
「はい元気です」

 落合博満くん。ご両親は野球が好きなのかな?


「佐藤くん」
「はい元気です」

 佐藤げんきくん。最近は男の子でも、平仮名の名前も多い。


「佐久間くん」
「はい元気です」

 佐久間いちばんくん。
 そういえばウチの出席番号は男女別で、五十音順じゃなくて誕生日順だ。
 上京して大学の友人に地元のこの風習を話したら、たいそう驚かれた。


「岡本くん」
「はい元気です」

 岡本寿限無くん。
 かつて流行ったと言われる落語を思い出す。昔の人は笑える話だったんだろうけど、
 あんな長い名前も実際につけられたことがあるそうだ。
 岡本くんは『寿限無』だけで終わっていてよかった。


「長谷川さん」
「はい元気です」

 長谷川きれいさん。
 子どもに『きれい』と名付けるのは、いささか重い気もする。


「山田さん」
「はい、骨折しているトコは痛いですが、それ以外は元気です」

 山田いい子ちゃん。
 もうそのまま。これが今の時代のスタンダードなんだ。
 昔なら『良子』なんて名前が主流だったろうに。


「畔蒜さん」
「はい元気です」

 畔蒜愛ちゃん。ひとりだけ古風な名前。
 『愛される』『愛する』『愛らしい』いろんな意味をこめてるんだろうな。現代では珍しい。
 古風な考えを持つ大人は、複数の意味を名前にゆだねてるんだろう。



「よし、おっけー。
 じゃあ1時間目は体育だから、まだ着替えてないやつは体操着になってグランドに集合!
 あ、山田さんはそのままの格好でいいからね」


 朝の会をこれで終わりにする。
 5年1組(1クラスしかないけど)、鈴木ぜろひねり学級。今日も全員出席。

 戻る
Tweet